
こんにちは、今年から社会人の仲村です!
みなさんは、一人暮らしで車を持っていますか?また、検討されていますか?
昨今、車離れも進んできて、車の所有率も減ってきております。かくゆう、わたしもお金をなるべく使
いたくなかったので、車を買うつもりはありませんでした。
しかし、就職先が、車を持っていないと生活できない場所にありましたので、車を購入することになり
ました。しかも、私は、一人暮らしですので、家賃、食費、生活費などすべて支払ったうえで、車を維
持していかなければなりません….
その中で、貯金はできるのかや車にかかる費用について、本記事で紹介させていただきます。
そもそも、車ってどれくらいかかるの?
みなさんは、車を購入するときにどのくらいかかるか知っていますか?
車といっても、新車や中古車など、いろいろな車があり、当然新車が一番高いです。
私は、中古車の軽自動車を買うことになったのですが、かかった初期費用は、約60万円でした。
車の中古車サイトを見てもらったらわかるのですが、車は車両本体価格だけでは購入することができま
せん。他に、法定費用や手数料などいろんなものが入ってきて初期費用となるのです。
なので、車両本体価格以外にもかかって、思ってた予算額よりオーバーすることもあります。
そして、この初期費用は、私は、自分で大学時代までに貯めていた貯金のほぼすべてを支払い購入する
ことになりました。いやー、高かったですね。しかも、車を持つ気がなかったですから、こんなにう
れしくなかったことはありませんでした(笑)
もちろん、中古車は、ピンからキリまでありますので、一概にどれくらいかかるのかは言えませんが、自分が欲しい車種の値段を調べてみるのをおすすめします。
中古車サイトカーセンサー、グーネットなどが参考になると思います。

車の維持費は、どれくらいかかるの?
では、車を購入したら年間どれくらいかかるのでしょうか?
実際に、私がかかっている費用をお教えいたします。
- 燃料費 月約4000円(会社の往復月300キロ、そのほか月50キロ、合計約350キロ) 年間48000円
- 任意保険 年間約84000円
- 軽自動車税 年間10800円
- 車検 年間約100000円 (車検に当たる整備やディーラー、車検専門店などどこでするかによって、大きく前後します)
- オイル交換その他メンテナンス 年間10000円
年間の合計が252800円となります。はっきり言って高すぎる…..
月に換算すると約21000円です。
まあ、高いですね(笑)。公共交通機関を使って出勤できるのなら、そちらの方が、定期代の観点からみて安く済むと思います。
もちろん、その分、便利ではあるのですが、良し悪しがありますね。

一人暮らししながら、貯金は可能なの?
結論から申し上げますと、貯金することは可能です。
ただ、節約や支出を減らそうとする意識が重要です。
私の場合、車以外の生活費(家賃、食費、水道光熱費、日用品、通信費、奨学金、交際費等)で、およそ13万円ほどかかっています。
ここに、先ほどの車の維持費21000円を足すと、合計で約151000円となります。
わたしの月収は平均で手取り18万ほどなので、29000円は貯金できる計算になりますね。
ただ、これは理論上の話であり、急な出費が来ることも多くこんなうまくたまることはありません(笑)
とはいえ、月20000円ほどは、毎月貯めることができています。
そのために、通信費は格安SIMにしたり、食費も減らすように自炊を週間化させたり、自分の家計簿を可視化して、意識して節約しています。
なので、車を買っても貯金は可能ということになります。このあたりは、自分の収支を把握することが大事かもしれません。

まとめ
- 車の初期費用は、結構かかるので、自分が欲しい車種の車両価格だけでなく、ほかにもかかることを知っておく
- 車の年間維持費は、私(軽自動車)の場合、約21000円
- 車を持ちながらでも、貯金は可能。だが、節約意識は必要です。
ということで、いかがだったでしょうか。
車は、高いしほしくないといった方でも、必要になったら買う機会もあると思います。
買う前に、どれくらい維持費がかかるのか知っておいた方が良いと思います。
コメント