ブレンド米ってどうなの?米高の時代に安く売ってた米買ってみた

節約術

こんにちは、仲村です!

昨今、コメの値段が高騰していますよね。

農林水産省曰く、今のコメの5キロ当たりの平均価格は、約4200円で過去最高らしいです。

米が主食の私からすれば、エンゲル係数が高まりすぎて、困るものです…

そんな時に、スーパーで安いお米を見つけました。

それが、ブレンド米です!

今回は、そのブレンド米の値段や味、そもそもブレンド米って何かについてご紹介しようと思います。

ブレンド米ってなに?

ブレンド米とは、複数原料米といい、銘柄や産地が異なる複数のコメが混合されたものを指します。

例えば、同じコシヒカリであっても、長野県産のコシヒカリと新潟県産のコシヒカリが含まれる場合、そのコシヒカリは、ブレンド米ということになります。

ブレンド米にする理由として、

  • 単一の品種より価格を抑えることができる
  • 品質を安定させる
  • 食味の向上

が挙げられます。

安いお米を混合させると価格を下げられますし、コメの不作等を考慮してブレンドすれば品質が保たれます。また、お米を混合させることで相乗効果により新たな触感・味が出るとのことです。

こういった理由があり、ブレンド米が存在しています。

昨今の、米高に対して、価格が安いことが多いブレンド米は、選択肢として大いに挙げられるのではないでしょうか。

値段は?

そして、実際に私が購入したブレンド米が、あかふじの「いつものお米」です!

近くの、イオン系列のスーパーで私は購入しました。

値段ですが、私は約3700円程度で買いました。

現在のコメの平均価格である約4200円からすれば、500円安いわけですから、かなり安いといえると思います。

しかし、安いからなのか、店頭には、これを含めてあと2個しか置いてなかったので、安いお米は人気であると考えられます。

ほかの店舗も観てきましたが、安くてもほとんどが4200円以上でしたから、相当安いことがうかがえますね。

味・触感は?

では、味や触感はどうか気になりますよね。

実際に、お米を炊いて食べてみました。

下記の写真がお米を炊いて、お皿に盛りつけた写真です。

結論から言えば、味は、普通においしかったです

私自身、今まで、コシヒカリだの、ヒノヒカリだの、単一の品種のお米を食べてきましたが、はっきり言って素人の私からすれば、全然分かりませんでした!

触感もよかったです。水分量は1合炊くなら、その1合分の量で問題ないと思います。

また、確かに、若干パサつき感はあったかもしれません。ただ、そこはお好みの水分量などで調整していただければ、どうにかなるでしょう(笑)

個人的には、学校の給食のお米くらいかなーと感じました!

私が、学校のお米を好きだったので、それに満足できる人なら全然問題ないと思いました。

甘みや風味は、普段の単一の銘柄と本当に変わりがなく、むしろ良かったかもしれません。

ただ、ブレンド米と言っても、本当にたくさんの種類があります。今回かったブレンド米がおいしかっただけかもしれません。その辺りは、ご注意いただければ幸いです。

まとめ

  • ブレンド米とは、複数原料米といい、銘柄や産地が異なる複数のコメが混合されたもの。
  • 値段は、ブレンド米の方が、普通のコメより安い傾向にある(例外あり)。
  • 味や触感は、素人目線なら、普通の銘柄と変わらなかった。

いかがでしょうか。

昨今、コメが高くなってきておりますので、ブレンド米も選択肢に入るのではないでしょうか?

その参考になれば幸いです。

私自身は、コメのマスターとかではなく、素人なので、味や触感も変わらないと感じましたが、食通の方なら満足できないかもしれません。

ご自身で、納得できるようならご購入してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました